数年前の春、近所の方が大騒ぎをしていた事がありました。
「蜂の大群が!!怖い!」
「駆除業者を呼んで殺そう!」「殺虫剤を使おう!」
など口々に言っていて・・・
今、ミツバチは激減しているのに。。
ミツバチは生態系に貢献しているとっても重要な生き物なのに、その生息が危ぶまれている生物の一つです!!
Amazon⇒ミツバチ大量死は警告する
楽天kobo⇒ミツバチ大量死は警告する
Yahoo⇒ミツバチ大量死は警告する
これがその時の写真です。
確かに、初めてみたらびっくりするし、怖いって思うかも、、
でも、この子達のやっている事は「分蜂(巣分かれ)」と言って
数時間~長くて1日程度でいなくなるんです!
こんなニュースがありました!
鹿児島の交通量の多いところでこんなに沢山のミツバチが!
https://twitter.com/lovekyoko358/status/1113698582542991360
このニュースを見て悲しい気持ちでいっぱいになりました、
交通局の職員が殺虫スプレーや送風機で追い散らそうとして、無理だったから
結局養蜂家が来て、殺されはしなかったようですが、
せっかくお引越しをしようとしていた蜂たち、はぐれてしまった子たちも居たのではないでしょうか?
巣分かれというのは、素晴らしい事です。
激減しているミツバチ。
その女王蜂が増え、新しい巣を作ろうとする行動のようなのです。
去年の分蜂の瞬間をとらえた映像があるのでそちらを。
分蜂している瞬間というのは、蜜蜂たちが砂嵐のように大群で上空に舞います。
それもとても嬉しそうに舞っているようです。そして、一箇所に蜂球を形成している所へ近づいても、ケースにもよりますが、とても穏やかで刺してくることはありません。 pic.twitter.com/PpmTuS0SIG— 長崎 ニホンミツバチ (@g1sN2u0uUzZ92Nn) March 28, 2019
ちょっとでもミツバチのことを知ってる記者ならミツバチが「発生した」とは書かないと思う。これは巣の中にたまたま二匹できてしまった女王蜂の古い方が手下をひきいてお引越ししているの最中の図で「分蜂」という現象、こういう時の蜂は全然人を刺さない。なにを隠そう僕の実家は元養蜂家なのだ。 https://t.co/2ANxkYANqq
— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) April 3, 2019
養蜂経験のある方々のツイートの方曰く、人を刺さないそうですよ!
鹿児島の人たちも、これを知ってたらもうちょっと落ち着いて行動してくれたかな。。
Facebook守谷みつばち夢プロジェクトさんより。
シェア・拡散希望です!多くの人にミツバチの分蜂について知って欲しい!!春によくあるのがミツバチの分蜂(巣分かれ・お引っ越し)です。昨日もネットニュースになっていました。●鹿児島天文館で大量ミツバチhttps://headlin…
危険ではない!そっと見守って!
去年の分蜂の瞬間をとらえた映像があるのでそちらを。
分蜂している瞬間というのは、蜜蜂たちが砂嵐のように大群で上空に舞います。
それもとても嬉しそうに舞っているようです。そして、一箇所に蜂球を形成している所へ近づいても、ケースにもよりますが、とても穏やかで刺してくることはありません。 pic.twitter.com/PpmTuS0SIG— 長崎 ニホンミツバチ (@g1sN2u0uUzZ92Nn) March 28, 2019
アインシュタイン博士は
「地球上からハチがいなくなったら、人類は4年しか生きられない」
と言っていたそうです!
それは、植物全体の受粉の三分の二をミツバチが担っており、
地球上の植物の半分以上が種子を作れなくなるという予測をしているからだそうです。
この計算があっているかどうかはさておき、
人間が食物としている作物の多くは
ミツバチが受粉を助けてくれて生産してくれているそうで、
ミツバチが生きていく上で重要な役割を果たしている事は間違いありません。
分蜂、素敵な生命の営みですから、
どうか殺したり追い散らそうとしたりなさらないでください!
宜しくどうぞお願い致します!
追記:蜜蜂に優しくしよう!ツイッター投稿画像をこちらにて埋め込みます。
蜜蜂を怖がる人が減りますように。
フォロー外から失礼します
丁度先程家の庭にものすごい羽音をたてながら大量の蜂が飛んできてあまりの光景にビクビクしながら色々調べていたらグレゴリ様のツイートにたどり着きました。分蜂といのですね、知りませんでした。東京の住宅街、近所にお店等があり心配ですが見守る感じで大丈夫ですかね… pic.twitter.com/EiACspVZPl— もち米 (@mochi_ni_syoyu) April 5, 2019
昨年9月、こんなになりました。なくなるまで何日かかったかは覚えていませんが、仰るとおり、何の害もありませんでした。(スズメバチの巣は何とか駆除しましたが) pic.twitter.com/GIoeh9PjOZ
— 北長六功 (@kitanagarokukou) April 5, 2019
数年前、うちの庭で pic.twitter.com/gDv8kGGkqi
— 椎名悠理 (@yuri_sheena) April 6, 2019
https://twitter.com/captryoma/status/1114350151051534336